Open Data

DATA DOWNLOAD

3D CITY EXPERIENCE LAB.では都市3Dデータの活用を拡げるため、
活動で得られたデータをクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンス(CC-BY)に基づいて公開しています。
利用規約をご確認の上、下記からダウンロードしてください。
データを使った作品制作、研究、シミュレーション、資料作成等にぜひお役立てください。

OPEN DATA

公開中のデータ

渋谷駅周辺750m四方 3Dデータ

クリックして3Dビューアを見る
  • Rotate
  • Zoom
  • Move
公開しているデータの うち、中心の250m四方のデータを表示しています。

DATA

データ仕様

本データは航空機オブリークカメラにより取得した写真から作成した3D都市モデルです。

データ権利者
PASCO CORPORATION
データ形式
OBJ形式データ
撮影日
2014年10月
範囲
渋谷駅周辺の750m x 750m
地上分解能
7cm
座標系
世界測地系、平面直角第9系、海面高
※平面直角座標はX(南北)-Y(東西)-Z(高さ)で表されますが、本データの座標の表記はY(東西)-X(南北)-Z(高さ)となっております。

渋谷駅地下3Dデータ

クリックして3Dビューアを見る
  • Rotate
  • Zoom
  • Move

DATA

データ仕様

本データは渋谷駅の地下を縦350メートル、横400メートルにわたり、3Dレーザー計測を行い取得した点群データです。

データ権利者
3D City Experience Lab.
データ形式
PTS形式データ
撮影日
2017年 3月
範囲
東急東横線・東京メトロ副都心線ホーム周辺の地下エリア、縦350m、横400m
点群間隔
10cm
座標系
世界測地系、平面直角第9系、海面高
※平面直角座標はX(南北)-Y(東西)-Z(高さ)で表されますが、本データの座標の表記はY(東西)-X(南北)-Z(高さ)となっております。

データの閲覧方法

OBJデータ

objファイルは3Dデータを扱うファイル形式の一種で、テクスチャ付きのポリゴンデータを扱う事ができます。objファイルを手軽に閲覧できるフリーソフトとして、ここではMeshLabを紹介します。

MeshLab 公式ページ
http://www.meshlab.net/
MeshLab ダウンロードページ
http://www.meshlab.net/#download

MeshLabを起動し、ダウンロードした.objファイルをドラッグ&ドロップするとファイルを閲覧することができます。.objファイルを複数選択してドラッグ&ドロップすると、複数のファイルを同時に開く事ができます。

MeshLabの詳しい使い方に関しては、下記が参考になります。

3Dデータ編集・変換ソフトMeshLab概要 | PCCブログ
http://www.pointcloud.jp/blog_n17/

本サイトで公開しているデータは、.objファイル、.mtlファイル、.jpgファイルで一組のデータになっています。ファイル間でファイル名を参照しているため、3つのファイルはファイル名の変更はせず、同一のフォルダ内に配置してください。

ファイル名のLDから始まる文字列はそのデータがどこのデータなのかを表します。それぞれのファイルがどこを示すのかは、ダウンロードしたデータの中にあるreadme.pdfを参照してください。

下記は「渋谷駅周辺750m四方 3Dデータ SizeM」に含まれているファイルの一部です。

例) 渋谷駅周辺750m四方 3Dデータ SizeMのファイル名(赤字の部分が範囲を表します)
============================
Tile_173078_LD_010_017_L18.obj
Tile_173078_LD_010_017_L18.mtl
Tile_173078_LD_010_017_L18_0.jpg
============================

PTSデータ

ptsファイルは点群データを扱うファイル形式の一種です。ptsファイルを閲覧できるフリーソフトとして、ここではCloudCompareを紹介します。

CloudCompare 公式ページ
http://www.danielgm.net/cc/
CloudCompare ダウンロードページ
http://www.danielgm.net/cc/release/index.html

CloudCompareを起動し、ダウンロードしたptsファイルをドラッグ&ドロップすると、ファイルを閲覧することができます。読み込み時にデータの並び順を確認するダイアログが表示されますが、何も変更せずにApplyを選択してください。

次にデータの座標値をシフトするかの確認ダイアログが表示されます。本サイトで公開しているptsデータが世界測地系で原点(0,0,0)から大きく離れた座標値になっているために表示されるものです。閲覧するだけであればYes/Noどちらを選択しても問題ありません。
選択後、ファイルの読み込みが開始されます。データサイズが大きいため、読み込みには時間が掛かる事があります。

読み込んだ直後はデータの色が実際の色になっていません。画面左側のDBTreeでShibuyaUnderGround - Cloudを選択し、PropertiesのColorsをRGBに変更すると、各点の実際の色で点群が表示されます。

CloudComapreの詳しい使い方に関しては、下記が参考になります。

PointCloudデータ編集可能ソフトCloudCompare概要 | PCCブログ
http://www.pointcloud.jp/blog_n23/

ptsファイルには、各点の3次元座標、計測時のレーザーの反射強度、各点の色情報が記録されています。ファイルはテキスト形式になっており、テキストエディター等で開くことができます。

下記は本サイトで公開しているptsファイルの一部です。

例)ShibuyaUnderground.pts
============================
28624242
-11986.492000 -37798.940000 10.834641 -1927 233 249 246
-11985.150000 -37795.760000 9.222336 -1058 115 106 101
-11985.358000 -37795.788000 9.222276 -1164 100 100 108
...
============================

1行目が点の総数を表しています。
2行目以降は各点の情報で、座標(X,Y,Z)、反射強度(I)、色情報(RGB)が(X, Y, Z, I, R, G, B,)の順番で半角スペース区切りで記録されています。